
前々から噂されてた、350Xが発表されましたね☝️
普通自動二輪で乗れるハーレー


まずはこちら☝️☝️☝️
X350:水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ
水冷エンジンのハーレーなんで、賛否両論あると思いますが、通勤やチョイ乗りであれば面白いかも知れません☺️
メンテナンスも楽だと思いますので、使い方次第では??
空冷と水冷の違い




▫エンジンに冷却フィンが付いていて、走行時の風でエンジンの熱を効率良く下げる。
▫排ガス規制でパワーダウンしないように、排気量を上げなければならない。
▫ピストンとシリンダーが熱膨張しやすいので、エンジンが大型化する傾向。
▫スロットルを開けてから若干遅れて反応する。
▫走行してないとエンジンのオーバーヒートが起こりやすい。
▫見た目がザ・Vツイン。
水冷が主流になったスポーツスター
最近のハーレーのラインナップは、スポーツ系だと水冷エンジンが主流になっています。
ナイトロッド↓↓↓


ストリート750↓↓↓


パンアメリカ↓↓↓


スポーツスターS↓↓↓


ナイトスタースペシャル↓↓↓


など、全て水冷エンジンモデルです。



ハーレーも走りに特化した、スポーツタイプの水冷エンジンに力を入れています☝️
X350の位置付け


今回発表になったX350★
もはやハーレーじゃなくても・・・
小排気量を出す意味は?
ハーレー終了・・・
使い道なくない?
など、沢山の声が飛び交っていますが、、、
乗り方・使い方で大きく左右するモデルでしょう😊
交通量が多く、道が狭いアジア諸国でハーレーに乗ってる方であれば、誰しもが思う事。。。
そう・・・街乗り☝️
特にハーレーは車体も車重も大きく、チョイ乗りや街乗り渋滞で、辛い思いをした人がほとんどではないでしょうか?😅
それでもハーレーが好き!
それでも大型が好き!
って方には、一切向かないモデルです😂
どちらかと言うと、
ハーレーが好きだけど、シーンに合わせて乗り分けたい。
もっと気軽にハーレーに乗りたい。
街乗りをスマートに走りたい。
そんな方向けではないでしょうか?😊
まとめ
- 走りに特化した水冷エンジン
- 排ガス規制や渋滞も安心
- 街乗りやチョイ乗りをハーレーで楽しみたい!
そんなユーザーの為に開発されたモデルだと思います😊
ちなみに私個人は、前者の大型のハーレーに乗りたい派です(笑)
1度試乗をしてみたいなぁとは思います★
今回発表されたのは中国向けの販売です👀
価格は約58万程度☝️
日本発売は未定ですが、かなりの熱望があるそうで、近い将来に登場するかもしれませんね😆
Rock★Out MC
Yossy★
コメント