
いつもお読みいただきましてありがとうございます♪
Rock★outのMicchie(みっちー)です。
今回は自分のバイク修理記録を記載したいと思います~♪
2009年式XL 1200 N
スポーツスター ナイトスター
自分の後ろ姿も載せちゃいますが、友人が撮影してくれて1番お気に入りの写真です。
それとタンクキャップは先輩に落書きされたコロ助をピンストライパーの友人が書いてくれたのが特徴です(笑)




現在の走行距離は60,400キロ
中古で購入しました。
購入時期は2020年8月なので4年半相棒と楽しんでおります。
約4年半乗ってましたが、大きな故障もなく過ごしてきました。
しかし、2024年の年末に不調続きになり、1ヵ月で2回入院させました(T_T)/~~~
今回の修理は大きく3つ
- クラッチ板の破損
- エンジンからのオイル滲み
- リアブレーキランプスイッチ交換(ランプ点灯せず)
クラッチ板
クラッチ板の破損はスポスタあるあるらしく、なかでも2009年前までは凄く多く発生するようでした。
5.6年で交換時期になるようです。
このクラッチ板は2024年11月のMCツーの途中で不調になり、なんとか帰宅した次第です。
ギアが入ったり入らなかったり・・・。Nに入らないからクラッチ握りっぱなしで握力無くなるし・・・
チョー怖かった(笑)


エンジンオイル滲み
エンジンオイルからの漏れはロッカーカバー(違っていたらごめんなさい)の間のガスケットがダメになってしまい、オイルがにじみでてベタベタになる・・・
数年放っておきましたが、タイミング的にも良いかと思って修理をお願いしちゃいました。
これは年数経っていると起こるようで、まぁ時期も時期かと思います。。。
写真はありませんが、急な上り坂で止まると、エンジンの厚さでじゅぅぅぅぅぅって煙?が出ることがあり、やばって毎回あせってました。いつかはやらないとなぁと思っていましたが、お金もかかるし、何とか乗れちゃうから。。。と後回しにしてました。
リアブレーキランプスイッチ
こちらは全然気が付かなかったのですが、純正のウィンカーの時から点灯していなく、原因を探っていました。結果わからず、KIJIMAのnanoウィンカーへ変えた時にスイッチなのではないか?となり調べてもらった所判明しましたので、今回交換をしてもらいました


約2週間程度預けて修理してもらいました。金額も結構ダメージが・・・。
初めて出すショップでしたがとても親切丁寧に説明をしてくれて、助かりました。
埼玉県南部でショップをお探しの方がいましたらご連絡下さい(笑)
実はこの後他の故障もあり、再度入院させる事になりました・・・。
その話はまた今度にします。



最後までお読みいただきましてありがとうございます♪
少しでもお役に立てれば幸いです(‘ω’)ノ
和気藹々のチームなのでご興味のある方は是非お問合せ下さい。
それでは~♪
コメントはお気軽にどうぞ